m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
待機的非心臓手術施行患者60万9735例を対象に、心不全と術後死亡率の関連を後ろ向きコホート研究で検討。その結果、非心不全患者よりも心不全患者の術後90日死亡率が高かった(粗死亡率1.22%vs.5....
文献:Lerman BJ et al. Association of Left Ventricular Ejection Fraction and Symptoms With Mortality After Elective Noncardiac Surgery Among Patients With Heart Failure. JAMA. 2019 Feb 12;321(6):572-579. doi: 10.1001/jama.2019.0156.
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
無症候性ASには保存治療より早期手術(NEJM)
高リスク患者の脂質低下療法にベンペド酸上乗せでLDL-C低下(JAMA)
CKD患者の臨床イベントに血清石灰化傾向の高さが関連(専門誌ピックアップ)
TAVR後リバーロキサバン、抗血小板薬より血栓塞栓イベント多い(NEJM)
米の心臓移植、移植施設が生存便益と関連(JAMA)
テストステロン療法で短期VTEリスク増(JAMA Intern Med)
三尖弁逆流へのTriClipシステム、安全性と有効性を確認(Lancet)
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)
慢性腰痛のCFT、障害減るも疼痛には有意差なし(専門誌ピックアップ)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
帝王切開後の臍帯遅延結紮、早期結紮と失血量に差なし(JAMA)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
救外受診の外傷性脳損傷疑い、大半が検査されず(専門誌ピックアップ)
米の黒色腫発症率、40歳以上で増加(専門誌ピックアップ)