m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年3月15日 ソース:Surg Endosc カテゴリ: 消化器疾患 ・一般外科疾患 ・その他
完全腹腔鏡下ドナー右肝切除術習得の学習曲線をドナー100例のデータを用いて後ろ向きレビューで評価した。その結果、輸血または開腹肝切除術への変更を要したドナーはおらず、不可逆的障害または死亡は報告されな...
文献:Hong SK et al. The learning curve in pure laparoscopic donor right hepatectomy: a cumulative sum analysis. Surg Endosc. 2019 Feb 15. doi: 10.1007/s00464-019-06668-3. [Epub ahead of print]
米HCC予防プログラム、施設間で実施率に差(Ann Intern Med)
米でアルコール性肝疾患による死亡率増加(専門誌ピックアップ)
局所再発直腸がんの生存便益、R2切除 vs. 非外科的治療(専門誌ピックアップ)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
低リスク高齢者にも大腸内視鏡定期検査を推奨、米(専門誌ピックアップ)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
米の虫垂炎治療「大半がCT後腹腔鏡下切除、入院1日」(Ann Surg)
NASHへのresmetirom、肝脂肪が有意に減少(Lancet)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
頚椎人工椎間板置換術、術前の頸部痛は転帰に影響なし(専門誌ピックアップ)
HPV陽性中咽頭がん、手術治療のみの死亡予測因子を特定(Laryngoscope)
外傷後多臓器障害を3つのサブタイプに分類(専門誌ピックアップ)
10代の心肺持久力が後年のCVDによる慢性障害と関連(Eur Heart J)
術前麻酔導入、遅延の関連因子が判明(専門誌ピックアップ)
米でアルコール性肝疾患による死亡率増加(専門誌ピックアップ)
低侵襲膀胱摘除術、長期転帰は開腹術と同等(Eur Urol)
英NHS、高所得9カ国と比較した保健指標結果を報告(BMJ)
卵巣がんへのdose-dense CTでPFSの有意な改善見られず(Lancet)
エボラ治療薬2剤が有効性示す(NEJM)
米HCC予防プログラム、施設間で実施率に差(Ann Intern Med)
乳がん術前補助療法の転帰を乳房MRI画像から予測(専門誌ピックアップ)
術前麻酔導入、遅延の関連因子が判明(専門誌ピックアップ)
低侵襲膀胱摘除術、長期転帰は開腹術と同等(Eur Urol)
英NHS、高所得9カ国と比較した保健指標結果を報告(BMJ)
TAVRとSAVR後の心内膜炎発症率に有意差なし(Circulation)
眼科遠隔医療TECSの疾患検出精度、OCT追加で改善せず(Ophthalmology)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)