m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
好酸球性副鼻腔炎(eCRS)患者の鼻茸から単離したCD69hiCCR3lowCXCR4-siglec-8int好酸球(NP-EOS)と健常被験者の末梢血由来好酸球(PB-EOS)を用いて、アレルギー炎...
文献:Miyata J et al. Dysregulated fatty acid metabolism in nasal polyp-derived eosinophils from patients with chronic rhinosinusitis. Allergy. 2019 Jan 22. doi: 10.1111/all.13726. [Epub ahead of print]
アトピーのルキソリチニブ、迅速かつ持続的に症状改善(専門誌ピックアップ)
小児アトピー、デュピルマブ適応外使用の実態(専門誌ピックアップ)
ピーナツアレルギー経口免疫療法、中止後1年で効果減(Lancet)
ダニ感作小児の鼻炎、アレルゲン増減で症状変わらず(Laryngoscope)
STAT3変異高IgE症候群でメモリーB細胞頻度が一部低下(Allergy)
アレルギー疾患あると自己免疫疾患の長期的リスク高い(専門誌ピックアップ)
5歳までのグルテン高摂取でセリアック病リスク上昇(JAMA)
ピーナツアレルギー、好塩基球活性が持続的不応性と相関(Allergy)
ダニアレルギーの鼻症状スコア、最小変化量は-0.90以上(Allergy)
Googleトレンド、仏の花粉シーズン予測には不適(Allergy)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
喉頭科を受診する高齢者の4人に1人に認知機能障害(2019/12/5訂正)(Laryngoscope)
小児の難聴検査にゲーム活用、検出精度良好(Laryngoscope)
50歳以上で鼻茸あると鼻副鼻腔がん・上咽頭がんリスク増(専門誌ピックアップ)
先天性鼻涙管閉塞、生後1年以降も45%が自然治癒(専門誌ピックアップ)
頭頸部扁平上皮がん1次治療にペムブロリズマブが有効(Lancet)
HPVによる中咽頭がんの治療後経過観察は有用性低い(専門誌ピックアップ)