m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年4月11日 ソース:Br J Dermatol カテゴリ: 内分泌・代謝疾患 ・皮膚疾患
全身性強皮症(SSc)患者124例を対象に、抗C1q自己抗体および血中免疫複合体(CIC)の発現を評価。シェーグレン症候群(SjS)患者25例、関節リウマチ(RA)患者29例、全身性エリテマトーデス(...
文献:Liaskos C et al. Anti-C1q autoantibodies are frequently detected in patients with systemic sclerosis associated with pulmonary fibrosis. Br J Dermatol. 2019 Mar 15. doi: 10.1111/bjd.17886. [Epub ahead of print]
夜間の人工光曝露と甲状腺がんリスクに正の関連(専門誌ピックアップ)
セマグルチド+行動療法で体重が大幅に減少(JAMA)
思春期小児の肥満手術転帰、年齢による大きな差見られず(専門誌ピックアップ)
ANCA関連血管炎でavacopanがステロイドに非劣性(NEJM)
2型糖尿病、メトホルミン使用と乳がんリスクの関連を調査(専門誌ピックアップ)
セマグルチドは肥満患者の減量にも有効(NEJM)
グリーン地中海食で肝内脂肪率を大きく改善(専門誌ピックアップ)
糖尿病と乳がんの関連はホルモン受容体の有無で差(専門誌ピックアップ)
妊娠糖尿病歴あると中年期の冠動脈石灰化リスク上昇(専門誌ピックアップ)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
悪性黒色腫のICI治療、効果に自己免疫性疾患の影響見られず(Ann Intern Med)
卵アレルギー小児の経口免疫療法、4割が脱感作達成(専門誌ピックアップ)
米乳幼児のアナフィラキシー、救急受診増加も入院は減少傾向(専門誌ピックアップ)
アトピーの重症度と活動性が死亡リスクと関連(専門誌ピックアップ)
にきび治療のスピロノラクトン、カリウム監視率はいまだに高い(専門誌ピックアップ)
日光角化症にtirbanibulin軟膏が短期的効果示す(NEJM)
高リスク児のピーナツアレ危険因子に年齢とアトピー性皮膚炎(専門誌ピックアップ)
ステロイド外用薬の長期使用で骨粗鬆症・骨折リスク上昇(専門誌ピックアップ)