m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年6月10日 ソース:Laryngoscope カテゴリ: 一般外科疾患 ・耳鼻咽喉科疾患 ・その他
内視鏡下副鼻腔手術時の全静脈麻酔と吸入麻酔の有益性を比較するため、無作為化比較試験15件(対象828例)のメタ解析を実施した。術視野は、全静脈麻酔の方が吸入麻酔よりも10段階評価(VASでP=0.04...
文献:Total intravenous versus inhalational anesthesia in endoscopic sinus surgery: A meta-analysis.
単純性虫垂炎の経口薬単独、静注薬併用に非劣性示せず(JAMA)
外陰部パジェット病、断端陽性で再発・死亡リスク上昇(専門誌ピックアップ)
80代の胸部食道がん、切除が生存利益とは限らない(Ann Surg)
頭頚部がん、郭清リンパ節数の関連因子を特定(Laryngoscope)
35歳以上はフルオロキノロン系抗菌薬で動脈瘤リスク上昇(JAMA Surg)
重症GERDに磁気式括約筋強化療法が有効(専門誌ピックアップ)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
50歳未満で貧血か血便あれば大腸がん検査を実施すべき(専門誌ピックアップ)
複数動脈グラフト使用CABG、高リスク者で転帰に性差(専門誌ピックアップ)
習熟度に基づく段階別の模擬手術訓練が有用(Ann Surg)
持続する咽喉症状にPPIの便益見られず(BMJ)
ピーナツアレルギーの免疫療法薬、長期有効性を確認(専門誌ピックアップ)
頭頚部がん、郭清リンパ節数の関連因子を特定(Laryngoscope)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎患者は新型コロナウイルス排出期間が長い(専門誌ピックアップ)
頭頸部がん治療後の聴覚転帰予測モデルが精度良好(専門誌ピックアップ)
抜管後嚥下障害の危険因子、報告は多いが異質性高い(Laryngoscope)
夜間の航空機騒音が急性CVD死亡の引き金になる可能性(Eur Heart J)
低リスク甲状腺がんの積極的経過観察は有望な治療選択肢(専門誌ピックアップ)
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎にデュピルマブが有効性示す(Laryngoscope)
糖尿病患者のPAD検出にデュプレックス超音波検査が有用(Ann Surg)
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
慢性PTSDにケタミン反復投与が有効(Am J Psychiatry)
進行性核上性麻痺の生存に遺伝子変異が関連(Lancet Neurol)
カプセル内視鏡の病変検出力は大腸CT検査と同等以上(専門誌ピックアップ)
新たな経膣分娩補助器具Odon Device、効果は?(Am J Obstet Gynecol)
手術手技を動画で評価、転帰と関連あり(JAMA Surg)
COVID-19情報、同じ人種の医師発信で情報収集意欲が増加(Ann Intern Med)
膝OAに段階的運動プログラムが有効(Ann Intern Med)
アパシーが前頭側頭型認知症の早期予測因子(Alzheimers Dement)