m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
塞栓源不明脳塞栓症(ESUS)患者5390例を対象に、ダビガトランの再発抑制効果を多施設無作為化試験で検討した(RE-SPECTESUS試験)。その結果、追跡期間中央値19カ月間での1年当たりの脳卒中...
文献:Dabigatran for Prevention of Stroke after Embolic Stroke of Undetermined Source.
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
子宮内膜がんの死因、心血管疾患が子宮内膜がんの3倍(専門誌ピックアップ)
心移植後の急性拒絶反応検出に血中ドナー由来遊離DNAが有用(専門誌ピックアップ)
1日1杯のアルコールでも心房細動リスク上昇(Eur Heart J)
過活動膀胱のビベグロン、長期の安全性と有効性は良好(専門誌ピックアップ)
間質性疾患の肺高血圧にトレプロスチニル吸入が有効(NEJM)
院外心停止に亜硝酸ナトリウム到着前投与は無益(JAMA)
小児期の成長ホルモン治療で心血管イベントリスク上昇(JAMA Pediatr)
新型コロナ患者のVTEリスク上昇見られず(専門誌ピックアップ)
糖尿病患者のPAD検出にデュプレックス超音波検査が有用(Ann Surg)
特発性低髄液圧症候群、検査結果が正常の場合も(JAMA Neurol)
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
片頭痛発作の予防に中強度の運動+頭痛予防薬が有効(専門誌ピックアップ)
進行性核上性麻痺の生存に遺伝子変異が関連(Lancet Neurol)
ジストニア性振戦、ボツリヌス筋注で軽減(JAMA Neurol)
パーキンソン病の運動症状に集束超音波視床下核破壊術が有効(NEJM)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
てんかん発作は妊娠中に増えるのか(NEJM)
アパシーが前頭側頭型認知症の早期予測因子(Alzheimers Dement)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
特発性低髄液圧症候群、検査結果が正常の場合も(JAMA Neurol)
悪性脳梗塞、減圧開頭術後の頭蓋内圧で死亡予測(専門誌ピックアップ)
12-21歳の飲酒が脳の発達に悪影響(JAMA Neurol)
結節性硬化症に伴う薬剤抵抗性てんかん、CBD併用で抑制(JAMA Neurol)
重症くも膜下出血の脳槽内Mg注入、H2静注併用で効果増強(専門誌ピックアップ)
乳児の負の情動反応に扁桃体の結合性が関連(専門誌ピックアップ)
パーキンソン病の運動症状に集束超音波視床下核破壊術が有効(NEJM)
がんサバイバーは脳卒中リスク高い(専門誌ピックアップ)
くも膜下出血、超早期トラネキサム酸投与で転帰改善せず(Lancet)
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
膵がん導入療法のGem/nab-PTX継続は逐次FOLFIRINOXと同等(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎、ステロイド鼻腔パッキングで術後転帰良好(Laryngoscope)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
NSCLC、オシメルチニブにベバシズマブ上乗せでPFS改善せず(JAMA Oncol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)