m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年7月5日 ソース:J Am Soc Nephrol カテゴリ: 腎・泌尿器疾患 ・投薬に関わる問題
米国国民健康栄養調査(NHANES)に参加した腎機能障害を有する成人3万8885例を対象に、1999-2014年のアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)とアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の...
文献:原文:Trends in Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor and Angiotensin II Receptor Blocker Use among Those with Impaired Kidney Function in the United States. J Am Soc Nephrol. 2019 Jul;30(7):1314-1321.
限局性前立腺がん全摘、ロボ支援術の方が開腹より生存率良好(Ann Surg)
CKD患者の臨床イベントに血清石灰化傾向の高さが関連(専門誌ピックアップ)
良性前立腺肥大症への核出術、切除術より安全性に優る(BMJ)
テストステロン療法で短期VTEリスク増(JAMA Intern Med)
高齢CKD患者に高用量バクロフェンで脳症リスク増(JAMA)
透析患者の掻痒がdifelikefalinで有意に緩和(NEJM)
ビタミンDとオメガ3、2型糖尿病の腎機能低下防げず(JAMA)
前立腺がん、AR-V7検査による治療選択でOS改善(Eur Urol)
骨盤臓器脱の要因に経腟分娩と加齢の相互作用(Am J Obstet Gynecol)
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
高リスク患者の脂質低下療法にベンペド酸上乗せでLDL-C低下(JAMA)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)
TAVR後リバーロキサバン、抗血小板薬より血栓塞栓イベント多い(NEJM)
進行胃がんでのtoripalimab、XELOX併用で奏効6割超(専門誌ピックアップ)
THA後の骨損失、デノスマブで抑制(専門誌ピックアップ)