m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年7月5日 ソース:J Am Soc Nephrol カテゴリ: 腎・泌尿器疾患 ・投薬に関わる問題
米国国民健康栄養調査(NHANES)に参加した腎機能障害を有する成人3万8885例を対象に、1999-2014年のアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)とアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)の...
文献:原文:Trends in Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor and Angiotensin II Receptor Blocker Use among Those with Impaired Kidney Function in the United States. J Am Soc Nephrol. 2019 Jul;30(7):1314-1321.
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
透析患者のゾルピデム、トラゾドンより転倒骨折リスク高い(専門誌ピックアップ)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
前立腺がんに双極高周波焼灼による局所療法が有効性(J Urol)
入院患者の高血圧治療で転帰悪化例も(JAMA)
世界の腎臓病保存療法、利用のしやすさに課題(専門誌ピックアップ)
NAFLDあるとステージ3以上のCKDリスク増加(専門誌ピックアップ)
男性のCKDリスクに性ホルモン結合グロブリン値が関連(専門誌ピックアップ)
前立腺がんRALP、切除断端陽性が再発の予測因子(Surg Endosc)
J&J社のCOVID-19ワクチン候補、中間結果で安全性と免疫原性良好(NEJM)
小児クローン病、第1選択薬IFXは従来治療より優れる(専門誌ピックアップ)
新生児の薬物離脱症候群が増加傾向 米(JAMA)
未熟児網膜症、抗VGEF薬 vs. レーザー療法(Ophthalmology)
過活動膀胱のビベグロン、長期の安全性と有効性は良好(専門誌ピックアップ)
高齢COVID-19、早期回復期血漿投与で重症化抑制(NEJM)
間質性疾患の肺高血圧にトレプロスチニル吸入が有効(NEJM)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
院外心停止に亜硝酸ナトリウム到着前投与は無益(JAMA)
小児期の成長ホルモン治療で心血管イベントリスク上昇(JAMA Pediatr)