m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
サンパウロ大学医学部の内科レジデントを対象に、負の感情が学術情報の学習に及ぼす影響を実験的研究で検討。同じ状況の動画で感情的なバージョンを視聴する実験群と中立的なバージョンを視聴する対照群に無作為に割...
文献:Kremer T, et al. Influence of negative emotions on residents’ learning of scientific information: an experimental study. Perspect Med Educ. 2019 Aug;8(4):209-215. doi: 10.1007/s40037-019-00525-8.
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
自閉症スペクトラム障害患者は物質使用障害リスクが高い(JAMA)
慢性PTSDにケタミン反復投与が有効(Am J Psychiatry)
透析患者のゾルピデム、トラゾドンより転倒骨折リスク高い(専門誌ピックアップ)
統合失調症のアセナピン貼付剤、P3の結果良好(専門誌ピックアップ)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
情動・行動的問題のある若年者で診断横断的CBTが有益(JAMA Psychiatry)
アパシーが前頭側頭型認知症の早期予測因子(Alzheimers Dement)
月経前不快気分障害にウリプリスタルが有望(Am J Psychiatry)
ビタミンD欠乏でマウス雄胎児の脳内テストステロン増加(専門誌ピックアップ)