m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
18-75歳の軽症ないし中等症喘息患者885例を対象に、ブデソニド-ホルモテロール合剤の頓用1回吸引およびブデソニド維持療法(1日2回、各1回吸引)+テルブタリン頓用2回吸引の治療効果を52週間の非盲...
文献:Hardy J, et al. Budesonide-formoterol reliever therapy versus maintenance budesonide plus terbutaline reliever therapy in adults with mild to moderate asthma (PRACTICAL): a 52-week, open-label, multicentre, superiority, randomised controlled trial. Lancet. 2019 Aug 23. pii: S0140-6736(19)31948-8. doi: 10.1016/S0140-6736(19)31948-8. [Epub ahead of print]
膝OA、靴底が平らな靴の優越性示されず(Ann Intern Med)
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
股関節骨折後の死亡リスク、独居者で高い(専門誌ピックアップ)
2型糖尿病の寛解に低炭水化物食が有益(BMJ)
1日1杯のアルコールでも心房細動リスク上昇(Eur Heart J)
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
アルコール摂取後の自覚反応でアルコール使用障害を予測(Am J Psychiatry)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
HPVワクチン接種で子宮頸がんが減るまで何年かかる?(専門誌ピックアップ)
医療者の新型コロナ抗体反応は数カ月で漸減(専門誌ピックアップ)
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
NSCLC、オシメルチニブにベバシズマブ上乗せでPFS改善せず(JAMA Oncol)
小児の重度アナフィラキシー、ピーナツが主原因 欧州(Allergy)
J&J社のCOVID-19ワクチン候補、中間結果で安全性と免疫原性良好(NEJM)
COVID-19回復期血漿、高力価の方が死亡抑制に有効(NEJM)
高齢COVID-19、早期回復期血漿投与で重症化抑制(NEJM)
間質性疾患の肺高血圧にトレプロスチニル吸入が有効(NEJM)
医療者の新型コロナ抗体反応は数カ月で漸減(専門誌ピックアップ)
新型コロナ患者のVTEリスク上昇見られず(専門誌ピックアップ)
生物学的製剤使用の喘息患者はCOVID-19が重症化しやすい(専門誌ピックアップ)
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
膵がん導入療法のGem/nab-PTX継続は逐次FOLFIRINOXと同等(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎、ステロイド鼻腔パッキングで術後転帰良好(Laryngoscope)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
NSCLC、オシメルチニブにベバシズマブ上乗せでPFS改善せず(JAMA Oncol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)