m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
スウェーデンで1型糖尿病(T1DM)の成人および小児計1万398例を対象に、HbA1c目標最低値、6.5%未満の網膜症および腎症リスク低下との関連を住民ベースのコホート研究で評価した。その結果、調整後...
文献:Lind M, et al. HbA1c level as a risk factor for retinopathy and nephropathy in children and adults with type 1 diabetes: Swedish population based cohort study. BMJ. 2019 Aug 28;366:l4894. doi: 10.1136/bmj.l4894.
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
2型糖尿病の寛解に低炭水化物食が有益(BMJ)
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
糖尿病患者のPAD検出にデュプレックス超音波検査が有用(Ann Surg)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
変形性関節症患者の骨折リスク、今すぐ抑制介入が必要(2021/01/15訂正)(専門誌ピックアップ)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
糖尿病患者はCOVID-19死亡・重症リスク高い(専門誌ピックアップ)
ロックダウンで1型糖尿病患者の血糖管理が改善(Diabetes Care)
新型コロナ、小児は感染しづらいが感染させやすい(2021/1/27訂正)(専門誌ピックアップ)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)
小児の重度アナフィラキシー、ピーナツが主原因 欧州(Allergy)
小児クローン病、第1選択薬IFXは従来治療より優れる(専門誌ピックアップ)
新生児の薬物離脱症候群が増加傾向 米(JAMA)
未熟児網膜症、抗VGEF薬 vs. レーザー療法(Ophthalmology)
小児感音難聴、10年間の診断の変遷 米(専門誌ピックアップ)
HPVワクチン接種で子宮頸がんが減るまで何年かかる?(専門誌ピックアップ)
小児期の成長ホルモン治療で心血管イベントリスク上昇(JAMA Pediatr)
12-21歳の飲酒が脳の発達に悪影響(JAMA Neurol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)
未熟児網膜症、抗VGEF薬 vs. レーザー療法(Ophthalmology)
原発閉塞隅角緑内障、眼内ステントの1年転帰は手術単独より良好(2021/1/26訂正)(専門誌ピックアップ)
ドライアイ症状に角膜神経叢の微小神経腫との関連みられず(専門誌ピックアップ)
角膜極薄例のCXL、UVA線量個別調整で進行抑制(専門誌ピックアップ)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
白内障手術時のデスメ膜剥離、半数が水晶体吸引時に発生(JAMA Ophthalmol)
高眼圧の遺伝的素因保有者でカフェインが眼圧上昇と関連(Ophthalmology)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
回避可能な失明と視覚障害の有病率、低下目標に達せず(専門誌ピックアップ)
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
透析患者のゾルピデム、トラゾドンより転倒骨折リスク高い(専門誌ピックアップ)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
前立腺がんに双極高周波焼灼による局所療法が有効性(J Urol)
入院患者の高血圧治療で転帰悪化例も(JAMA)
世界の腎臓病保存療法、利用のしやすさに課題(専門誌ピックアップ)
NAFLDあるとステージ3以上のCKDリスク増加(専門誌ピックアップ)