m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
甲状腺機能低下症16万2369例の患者記録データを対象に、甲状腺刺激ホルモン(TSH)濃度と長期健康転帰の関連を後ろ向きコホート研究で検討した。基準としたTSH濃度(2-2.5mIU/L)に比べて、高...
文献:Thayakaran R, et al. Thyroid replacement therapy, thyroid stimulating hormone concentrations, and long term health outcomes in patients with hypothyroidism: longitudinal study. BMJ. 2019 Sep 3;366:l4892. doi: 10.1136/bmj.l4892.
新型コロナ感染で心停止後の30日死亡率上昇(Eur Heart J)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
小児がんサバイバーの人工流産リスクは高くない(専門誌ピックアップ)
アルコールの催不整脈作用が電気生理検査で明らかに(JACC)
卵アレルギー小児の経口免疫療法、4割が脱感作達成(専門誌ピックアップ)
妊娠中マクロライド系抗菌薬使用で児の先天異常リスク増えず(BMJ)
膝OAに高強度の筋力トレーニングは無益(JAMA)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
ANCA関連血管炎でavacopanがステロイドに非劣性(NEJM)
2型糖尿病、メトホルミン使用と乳がんリスクの関連を調査(専門誌ピックアップ)
セマグルチドは肥満患者の減量にも有効(NEJM)
グリーン地中海食で肝内脂肪率を大きく改善(専門誌ピックアップ)
糖尿病と乳がんの関連はホルモン受容体の有無で差(専門誌ピックアップ)
妊娠糖尿病歴あると中年期の冠動脈石灰化リスク上昇(専門誌ピックアップ)
腫瘍性骨軟化症、ブロスマブでリン酸代謝と症状が改善(専門誌ピックアップ)
ダイエット開始時の腸内細菌叢が減量を予測(専門誌ピックアップ)
非都市部の肥満、集団での行動療法が減量効果高い(JAMA)