m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
3枝病変または左主幹部病変を呈する冠動脈疾患患者1800例を対象に第1世代のパクリタキセル溶出ステントによるPCIと冠動脈バイパス術(CABG)の治療効果を比較した多施設共同無作為化試験(SYNTAX...
文献:Thuijs DJFM, et al. Percutaneous coronary intervention versus coronary artery bypass grafting in patients with three-vessel or left main coronary artery disease: 10-year follow-up of the multicentre randomised controlled SYNTAX trial. Lancet. 2019 Aug 30. pii: S0140-6736(19)31997-X. doi: 10.1016/S0140-6736(19)31997-X. [Epub ahead of print]
10代の心肺持久力が後年のCVDによる慢性障害と関連(Eur Heart J)
高飽和脂肪食による不整脈にNOX2活性化が関与(専門誌ピックアップ)
肺塞栓症の除外基準に低C-PTP+Dダイマー値1000ng/mL未満(NEJM)
TAVRとSAVR後の心内膜炎発症率に有意差なし(Circulation)
妊娠高血圧症候群の既往あると長期心血管系リスク上昇(専門誌ピックアップ)
院外心停止にECPRでも退院時生存率は改善しない(Eur Heart J)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
スマートウォッチのAF陽性的中率0.84(NEJM)
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
10代の心肺持久力が後年のCVDによる慢性障害と関連(Eur Heart J)
術前麻酔導入、遅延の関連因子が判明(専門誌ピックアップ)
米でアルコール性肝疾患による死亡率増加(専門誌ピックアップ)
低侵襲膀胱摘除術、長期転帰は開腹術と同等(Eur Urol)
英NHS、高所得9カ国と比較した保健指標結果を報告(BMJ)
卵巣がんへのdose-dense CTでPFSの有意な改善見られず(Lancet)
エボラ治療薬2剤が有効性示す(NEJM)
高濃度乳房、マンモにMRI追加で中間期がん減(NEJM)
卵巣境界悪性腫瘍、妊孕性温存術後の妊娠結果を調査(2019/12/11訂正)(専門誌ピックアップ)
術前麻酔導入、遅延の関連因子が判明(専門誌ピックアップ)
低侵襲膀胱摘除術、長期転帰は開腹術と同等(Eur Urol)
英NHS、高所得9カ国と比較した保健指標結果を報告(BMJ)
TAVRとSAVR後の心内膜炎発症率に有意差なし(Circulation)
眼科遠隔医療TECSの疾患検出精度、OCT追加で改善せず(Ophthalmology)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
限局性前立腺がん全摘、ロボ支援術の方が開腹より生存率良好(Ann Surg)
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)