m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年11月4日 ソース:Ophthalmology カテゴリ: 眼科疾患
弱視に対する両眼治療の有効性を既発表論文20件のレビューで標準治療(アイパッチ、光学的療法など)と比較。科学的根拠のレベルはレベルIが6件、レベルIIが1件、レベルIIIが13件だった。その結果、科学...
文献:Pineles SL, et al. Binocular Treatment of Amblyopia. Ophthalmology. 2019 Oct 13. pii: S0161-6420(19)31955-4. doi: 10.1016/j.ophtha.2019.08.024. [Epub ahead of print]
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)
アーメドバルブ留置後の脈絡膜剥離の危険因子判明(専門誌ピックアップ)
緑内障の検出精度、AIが人間以上(専門誌ピックアップ)
英の救急科研修医、眼科領域の研修が大幅減(専門誌ピックアップ)
緑内障の点眼忘れが視野喪失と関連(Ophthalmology)
小児の受動喫煙曝露と脈絡膜菲薄化に用量依存的関連あり(JAMA Ophthalmol)
ドライアイ患者のシェーグレンマーカー検査陽性率7割(Cornea)
緑内障性視野障害を検出する深層学習モデルが高精度(Ophthalmology)
ダークチョコレート、網膜灌流への短期的効果認めず(JAMA Ophthalmol)
AIの緑内障性視神経症検出能、眼科医より高い(Ophthalmology)