m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
欧州の一次医療データベースから非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)成人患者12万795人を特定。同じデータベース内で非NAFLDまたは非NASHの患者とのマ...
文献:Alexander M, et al. Non-alcoholic fatty liver disease and risk of incident acute myocardial infarction and stroke: findings from matched cohort study of 18 million European adults. BMJ. 2019 Oct 8;367:l5367. doi: 10.1136/bmj.l5367.
直腸がんの待機療法、完全奏効3年達成で検査頻度減らせる可能性(Lancet Oncol)
重症GERDに磁気式括約筋強化療法が有効(専門誌ピックアップ)
50歳未満で貧血か血便あれば大腸がん検査を実施すべき(専門誌ピックアップ)
BRAF変異陽性大腸がんにベムラフェニブ併用が有効(専門誌ピックアップ)
外科手術後の死亡予測にALBIスコアが有用(専門誌ピックアップ)
カプセル内視鏡の病変検出力は大腸CT検査と同等以上(専門誌ピックアップ)
手術手技を動画で評価、転帰と関連あり(JAMA Surg)
NAFLDあるとステージ3以上のCKDリスク増加(専門誌ピックアップ)
IBD妊婦の児に無症候性炎症の可能性(専門誌ピックアップ)
穿孔性憩室炎の洗浄と切除、長期の重度合併症率に差なし(JAMA Surg)
複数動脈グラフト使用CABG、高リスク者で転帰に性差(専門誌ピックアップ)
院内心停止後の転帰に社会経済的地位が影響(Eur Heart J)
院外心停止後の退院時生存率、性差の実態調査(Circulation)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
入院患者の高血圧治療で転帰悪化例も(JAMA)
敗血症、右室機能障害あると死亡率上昇(Chest)
心血管リスク、魚食の方が肉食より低い(Eur Heart J)
AF+心不全、ジゴキシンとβ遮断薬でQOL同等(JAMA)
がんの免疫チェックポイント阻害薬治療で心イベントリスク増(Eur Heart J)
拡張期血圧とCVDにJ字型の関連みられず(専門誌ピックアップ)
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
片頭痛発作の予防に中強度の運動+頭痛予防薬が有効(専門誌ピックアップ)
進行性核上性麻痺の生存に遺伝子変異が関連(Lancet Neurol)
ジストニア性振戦、ボツリヌス筋注で軽減(JAMA Neurol)
パーキンソン病の運動症状に集束超音波視床下核破壊術が有効(NEJM)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
てんかん発作は妊娠中に増えるのか(NEJM)
アパシーが前頭側頭型認知症の早期予測因子(Alzheimers Dement)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
未払いなど金銭管理の問題が認知症の兆候の可能性(JAMA Intern Med)