m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年11月14日 ソース:Am J Respir Crit Care Med カテゴリ: 呼吸器疾患 ・小児科疾患 ・投薬に関わる問題
Phe508del変異ホモ接合体を有する12歳以上の嚢胞性線維症(CF)患者845例を対象に、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)調節薬lumacaftor-ivacaftor合剤の実際の...
文献:Burgel PR, et al. Real-Life Safety and Effectiveness of Lumacaftor-Ivacaftor in Patients with Cystic Fibrosis. Am J Respir Crit Care Med. 2019 Oct 11. doi: 10.1164/rccm.201906-1227OC. [Epub ahead of print]
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
クライオバイオプシー、外科的肺生検との診断一致率7割(専門誌ピックアップ)
肥満関連形質と喘息サブタイプに共通の遺伝子を同定(専門誌ピックアップ)
市中細菌性肺炎へのlefamulin、モキシフロキサシンに非劣性(JAMA)
電子たばこによる肺損傷、約9割に全身および胃腸症状(Lancet)
肺がん検診の費用対効果を推奨終了年齢で比較 米(Ann Intern Med)
米の中高校生の電子たばこ使用率は高い(JAMA)
ALK陽性NSCLCにensartinibが有望(専門誌ピックアップ)
食物繊維とヨーグルト摂取、肺がんリスクと逆相関示す(JAMA Oncol)
18歳未満の15%で精神疾患の診断、デンマーク(JAMA Psychiatry)
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)
小児の難聴検査にゲーム活用、検出精度良好(Laryngoscope)
未就学児のスクリーンメディア使用が脳の構造変化と関連(JAMA Pediatr)
小児AMLに用いる抗真菌薬2剤を直接比較(JAMA)
小児期ストレスが成人後の健康に影響か(JAMA Pediatr)
デング熱ワクチン候補、流行地域で有効性確認(NEJM)
先天性鼻涙管閉塞、生後1年以降も45%が自然治癒(専門誌ピックアップ)
小児がんの胸部照射+アントラサイクリンで2次性乳がん増加(JAMA Pediatr)
喘息幼児の遺伝子発現プロファイル、学齢期の症状を予測(専門誌ピックアップ)
強直性脊椎炎へのウパダシチニブ、有効で忍容性高い(Lancet)
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
片頭痛のubrogepantが高い頭痛消失効果(JAMA)
TAVRの人工弁尖運動低下にリバーロキサバンが有効(NEJM)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
高リスク患者の脂質低下療法にベンペド酸上乗せでLDL-C低下(JAMA)
大うつ病性障害のCBTとSGA、費用対効果は優劣つかず(Ann Intern Med)