m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
日本でIA-IC1期上皮性卵巣がんの手術施行患者1万5163例を対象に、術中の腫瘍被膜破綻の発生率および予後への影響を後ろ向き観察研究で検討した。その結果、術中の被膜破綻リスクは明細胞がんで最も高く(...
文献:Matsuo K, et al. Intraoperative Capsule Rupture, Postoperative Chemotherapy, and Survival of Women With Stage I Epithelial Ovarian Cancer. Obstet Gynecol. 2019 Nov;134(5):1017-1026. doi: 10.1097/AOG.0000000000003507.
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
メタボ改善で心血管リスクが低下(Ann Intern Med)
スマートウォッチのAF陽性的中率0.84(NEJM)
救外受診の抑うつ患者、ケタミンで自殺念慮消失(専門誌ピックアップ)
限局性前立腺がん全摘、ロボ支援術の方が開腹より生存率良好(Ann Surg)
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
PM10曝露が小児緑内障発症と関連(Am J Obstet Gynecol)
慢性腰痛のCFT、障害減るも疼痛には有意差なし(専門誌ピックアップ)
HPV細胞診トリアージ、HPV16/18特定でリスク層別化(専門誌ピックアップ)
40歳未満の閉経が心血管疾患リスクと関連(JAMA)
帝王切開後の臍帯遅延結紮、早期結紮と失血量に差なし(JAMA)
HR陽性HER2陰性乳がん、内分泌療法併用でPSF改善(Lancet Oncol)
小児の難聴検査にゲーム活用、検出精度良好 (Lancet Oncol)
産前産後のリチウム治療、妊娠初期と高用量で高リスクに(Am J Psychiatry)
骨盤臓器脱の要因に経腟分娩と加齢の相互作用(Am J Obstet Gynecol)
早産児の大半は成人後も併存疾患なく健康(JAMA Pediatr)
米の母乳育児率は上昇傾向も人種による差が拡大(JAMA Pediatr)
高リスク乳がんのエキセメスタン+OFS、遠隔転移を長期抑制(J Clin Oncol)
膵腺がんのロボット手術、開腹術に腫瘍学的転帰劣らず(Ann Surg)
HPV細胞診トリアージ、HPV16/18特定でリスク層別化(専門誌ピックアップ)
EGFR陽性進行NSCLCへのオシメルチニブでOS改善(NEJM)
限局性前立腺がん全摘、ロボ支援術の方が開腹より生存率良好(Ann Surg)
アレルギー性疾患と湿疹がホジキンリンパ腫の危険因子(専門誌ピックアップ)
大腸がん内視鏡検査、陰性後の受診間隔は10年が適切か(BMJ)
米の黒色腫発症率、40歳以上で増加(専門誌ピックアップ)
再発・難治性MMにisatuximab併用でPFS改善(Lancet)
低リスク高齢者にも大腸内視鏡定期検査を推奨、米(専門誌ピックアップ)
HR陽性HER2陰性乳がん、内分泌療法併用でPSF改善(Lancet Oncol)