m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2019年11月27日 ソース:Am J Psychiatry カテゴリ: 精神科疾患 ・産婦人科疾患 ・投薬に関わる問題
妊娠中および産後期の双極性障害女性患者に用いるリチウム使用の安全性(産児の先天性奇形)および有効性(気分障害の再発予防)を系統的レビューとランダム効果メタ解析で検討。症例対照研究、コホート研究、介入試...
文献:Fornaro M, et al. Lithium Exposure During Pregnancy and the Postpartum Period: A Systematic Review and Meta-Analysis of Safety and Efficacy Outcomes. Am J Psychiatry. 2019 Oct 18:appiajp201919030228. doi: 10.1176/appi.ajp.2019.19030228. [Epub ahead of print]
ADHD親子間再発リスク、父親より母親からの方が高い(専門誌ピックアップ)
新生児の薬物離脱症候群が増加傾向 米(JAMA)
アルコール摂取後の自覚反応でアルコール使用障害を予測(Am J Psychiatry)
12-21歳の飲酒が脳の発達に悪影響(JAMA Neurol)
結節性硬化症に伴う薬剤抵抗性てんかん、CBD併用で抑制(JAMA Neurol)
産後の抑うつに妊娠前の多嚢胞性卵巣症候群が関連(Am J Obstet Gynecol)
乳児の負の情動反応に扁桃体の結合性が関連(専門誌ピックアップ)
多疾患が併存する高齢者は認知症リスクが高い(専門誌ピックアップ)
自閉症スペクトラム障害患者は物質使用障害リスクが高い(JAMA)
慢性PTSDにケタミン反復投与が有効(Am J Psychiatry)
未産婦の分娩誘発、帝王切開の予測因子を特定(Am J Obstet Gynecol)
子宮内膜がんの死因、心血管疾患が子宮内膜がんの3倍(専門誌ピックアップ)
新生児の薬物離脱症候群が増加傾向 米(JAMA)
HPVワクチン接種で子宮頸がんが減るまで何年かかる?(専門誌ピックアップ)
外陰部パジェット病、断端陽性で再発・死亡リスク上昇(専門誌ピックアップ)
産後の抑うつに妊娠前の多嚢胞性卵巣症候群が関連(Am J Obstet Gynecol)
COVID-19の都市封鎖中に中所得国で出生時有害転帰が減少(専門誌ピックアップ)
超低出生体重児への輸血、Hb高閾値でも転帰変わらず(NEJM)
PARP阻害薬で骨髄異形成症候群と骨髄性白血病のリスク上昇(専門誌ピックアップ)
分娩時の酸素補充で新生児転帰を改善せず(JAMA)
転移性前立腺がん、エンザルタミド+ADTは内臓転移例には効きにくい(専門誌ピックアップ)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
COVID-19入院患者のACEI/ARB継続は安全(JAMA)
脂の多い魚や魚油サプリで糖尿病リスク低下(Diabetes Care)
膵がん導入療法のGem/nab-PTX継続は逐次FOLFIRINOXと同等(専門誌ピックアップ)
慢性副鼻腔炎、ステロイド鼻腔パッキングで術後転帰良好(Laryngoscope)
腎砕石術前の抗菌薬、高リスク者では7日前からが有効(専門誌ピックアップ)
NSCLC、オシメルチニブにベバシズマブ上乗せでPFS改善せず(JAMA Oncol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)