m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2020年3月31日 ソース:JAMA Psychiatry カテゴリ: 精神科疾患 ・神経内科疾患 ・投薬に関わる問題
オランザピンとセルトラリンで治療した寛解期の精神病性うつ病患者を対象にオランザピン継続投与とプラセボへの切り替えを比較した36週間二重盲検無作為化試験(STOP-PDII試験)の二次解析で、抗精神病薬...
文献:Aristotle N Voineskos, et al. Effects of Antipsychotic Medication on Brain Structure in Patients With Major Depressive Disorder and Psychotic Features: Neuroimaging Findings in the Context of a Randomized Placebo-Controlled Clinical Trial. JAMA Psychiatry. 2020 Feb 26. [Online ahead of print]
高用量バクロフェンでICUでのアルコール離脱症状を抑制(JAMA)
統合失調症にxanomeline+trospiumが有望(NEJM)
精神疾患の既往歴あると中年期の老化が加速(JAMA Psychiatry)
コロナ禍での若年成人の不安予測因子を特定(専門誌ピックアップ)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
認知症患者はCOVID-19リスクが高い(Alzheimers Dement)
神経性無食欲症のGL推奨治療、根拠の信頼性は低い?(専門誌ピックアップ)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
10代の自閉症初心者ドライバー、事故や違反は少ない? (専門誌ピックアップ)
OPSCCサバイバー、晩期LCNPの生涯累積発症率は約10%(専門誌ピックアップ)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
α-1遮断薬でパーキンソン病リスク低下(JAMA Neurol)
認知症患者はCOVID-19リスクが高い(Alzheimers Dement)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
認知症リスクに脳内血管周囲腔の拡大が関連(専門誌ピックアップ)
前庭機能障害に人工前庭器は有効か(NEJM)
脳性麻痺の関連遺伝子変異を同定(JAMA)
前臨床期アルツハイマー病にatabecestatは有害無益(JAMA Neurol)
片頭痛薬erenumabに血圧上昇リスクか(専門誌ピックアップ)
転移性去勢抵抗性前立腺がんに177Lu-PSMA-617が有効(Lancet)
変形性膝関節症患者のNSAID使用、内側mJSW減少と関連(専門誌ピックアップ)
嚢胞性線維症のtezacaftor/ivacaftor、安全性と有効性確認(専門誌ピックアップ)
びまん性Th2優位・好酸球性CRS、炎症性疾患管理で予後良好(専門誌ピックアップ)
α-1遮断薬でパーキンソン病リスク低下(JAMA Neurol)
転移性乳頭状腎細胞がん、カボザンチニブでPFS改善(Lancet)
新型コロナに中和抗体2剤併用でウイルス量減(JAMA)
既治療進行尿路上皮がん、enfortumab vedotinでOS改善(NEJM)
POAGと高眼圧に対するlatanoprostene bunodの短期的効果(専門誌ピックアップ)