m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2020年8月29日 ソース:Ophthalmology カテゴリ: 内分泌・代謝疾患 ・眼科疾患 ・投薬に関わる問題
滲出型加齢黄斑変性(nAMD)、糖尿病網膜症(DRD)または網膜静脈閉塞症(RVO)の患者8万7844例を対象に、実臨床での抗血管内皮増殖因子(VEGF)阻害薬ベバシズマブ、ラニビズマブ、アフリベルセ...
文献:Maloney MH, et al. Risk of Systemic Adverse Events Following Intravitreal Bevacizumab, Ranibizumab, and Aflibercept in Routine Clinical Practice. Ophthalmology. 2020 Aug 8. [Online ahead of print]
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
糖尿病患者のPAD検出にデュプレックス超音波検査が有用(Ann Surg)
甲状腺がん再発検出の頸部エコーに自信ある医師は2割(専門誌ピックアップ)
変形性関節症患者の骨折リスク、今すぐ抑制介入が必要(2021/01/15訂正)(専門誌ピックアップ)
治療抵抗性高血圧の原発性アルドステロン症検査率1.6%(Ann Intern Med)
糖尿病患者はCOVID-19死亡・重症リスク高い(専門誌ピックアップ)
ロックダウンで1型糖尿病患者の血糖管理が改善(Diabetes Care)
男性のCKDリスクに性ホルモン結合グロブリン値が関連(専門誌ピックアップ)
肥満手術後の骨の健康維持に運動が有効(専門誌ピックアップ)
緑内障、眼内ステントの1年転帰は手術単独より良好(専門誌ピックアップ)
ドライアイ症状に角膜神経叢の微小神経腫との関連みられず(専門誌ピックアップ)
角膜極薄例のCXL、UVA線量個別調整で進行抑制(専門誌ピックアップ)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
白内障手術時のデスメ膜剥離、半数が水晶体吸引時に発生(JAMA Ophthalmol)
高眼圧の遺伝的素因保有者でカフェインが眼圧上昇と関連(Ophthalmology)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
回避可能な失明と視覚障害の有病率、低下目標に達せず(専門誌ピックアップ)
重症糖尿病網膜症、アフリベルセプトと手術の視力転帰に有意差なし(JAMA)
眼窩骨折併発の重度眼損傷に特徴的な所見を特定(JAMA Ophthalmol)
過活動膀胱のビベグロン、長期の安全性と有効性は良好(専門誌ピックアップ)
高齢COVID-19、早期回復期血漿投与で重症化抑制(NEJM)
間質性疾患の肺高血圧にトレプロスチニル吸入が有効(NEJM)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
院外心停止に亜硝酸ナトリウム到着前投与は無益(JAMA)
小児期の成長ホルモン治療で心血管イベントリスク上昇(JAMA Pediatr)
結節性硬化症に伴う薬剤抵抗性てんかん、CBD併用で抑制(JAMA Neurol)
造血幹細胞移植後の急性GVHD予防にシタグリプチン併用が有効(NEJM)
持続する咽喉症状にPPIの便益見られず(BMJ)