m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2020年11月12日 ソース:Ann Intern Med カテゴリ: 一般内科疾患 ・一般外科疾患
米国で、治療の費用対効果が高いと考えられる1QALY(質調整生存年)獲得当たりの増分費用効果比(ICER)の閾値を推定すべく、民間健康保険を直接購入した米国人10万人のコホートでシミュレーションを実施...
文献:Vanness DJ, et al. A Health Opportunity Cost Threshold for Cost-Effectiveness Analysis in the United States. Ann Intern Med. 2020 Nov 3. [Online ahead of print]
夜間の人工光曝露と甲状腺がんリスクに正の関連(専門誌ピックアップ)
臨床乳房検査で50歳以上の乳がん死亡率30%低下、インド(BMJ)
AI搭載ECGで潜在的QT延長症候群検出能が改善(専門誌ピックアップ)
新型コロナに亜鉛とビタミンCの効果認めず(専門誌ピックアップ)
プライマリケアの生活習慣介入で低所得層の心代謝改善(専門誌ピックアップ)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
英AZ社の新型コロナワクチン、接種間隔3カ月以上で抗体反応増加(Lancet)
ビタミンCで敗血症の転帰改善せず(JAMA)
スタチンの筋症状、N-of-1試験でプラセボと差なし(BMJ)
PPI使用で小児の喘息リスク1.5倍に(JAMA Pediatr)
夜間の人工光曝露と甲状腺がんリスクに正の関連(専門誌ピックアップ)
臨床乳房検査で50歳以上の乳がん死亡率30%低下、インド(BMJ)
ビタミンCで敗血症の転帰改善せず(JAMA)
悪性黒色腫のICI治療、効果に自己免疫性疾患の影響見られず(Ann Intern Med)
高GI食で心血管疾患・死亡リスク上昇(NEJM)
精神疾患の既往歴あると中年期の老化が加速(JAMA Psychiatry)
低温酸素化機械灌流で肝移植後の胆管合併症率低下(NEJM)
前立腺がんのMRI標的生検、系統的生検に非劣性示す(JAMA Oncol)
思春期小児の肥満手術転帰、年齢による大きな差見られず(専門誌ピックアップ)
感染症によるメッシュ除去率、腹壁ヘルニア修復術で高い(専門誌ピックアップ)