m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
北欧4カ国の国民健康登録を用いたコホート内症例対照研究で、先天異常とがん発症の関連を検討。1967年から2014年に出生した国民のがん症例(0-64歳)6万2295例と対照72万4542例を対象に、ロ...
文献:Daltveit DS, et al. Cancer risk in individuals with major birth defects: large Nordic population based case-control study among children, adolescents, and adultsBMJ. 2020 Dec 2;371:m4060.
夜間の人工光曝露と甲状腺がんリスクに正の関連(専門誌ピックアップ)
臨床乳房検査で50歳以上の乳がん死亡率30%低下、インド(BMJ)
AI搭載ECGで潜在的QT延長症候群検出能が改善(専門誌ピックアップ)
新型コロナに亜鉛とビタミンCの効果認めず(専門誌ピックアップ)
プライマリケアの生活習慣介入で低所得層の心代謝改善(専門誌ピックアップ)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
英AZ社の新型コロナワクチン、接種間隔3カ月以上で抗体反応増加(Lancet)
ビタミンCで敗血症の転帰改善せず(JAMA)
スタチンの筋症状、N-of-1試験でプラセボと差なし(BMJ)
PPI使用で小児の喘息リスク1.5倍に(JAMA Pediatr)
I型脊髄性筋萎縮症、risdiplamで機能性SMNタンパク質増加(NEJM)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
PPI使用で小児の喘息リスク1.5倍に(JAMA Pediatr)
思春期小児の肥満手術転帰、年齢による大きな差見られず(専門誌ピックアップ)
コロナ禍での若年成人の不安予測因子を特定(専門誌ピックアップ)
完全母乳哺育の新生児、制御性T細胞が人工乳哺育児の約2倍(Allergy)
小児がんサバイバーの人工流産リスクは高くない(専門誌ピックアップ)
卵アレルギー小児の経口免疫療法、4割が脱感作達成(専門誌ピックアップ)
妊娠中の心臓の健康が児のCVリスクに関連(JAMA)
再発前立腺がんの予後、Decipher遺伝子検査で予測(JAMA Oncol)
夜間の人工光曝露と甲状腺がんリスクに正の関連(専門誌ピックアップ)
臨床乳房検査で50歳以上の乳がん死亡率30%低下、インド(BMJ)
転移性HSPCのアンドロゲン遮断療法、AR-V7発現で予後不良(Eur Urol)
悪性黒色腫のICI治療、効果に自己免疫性疾患の影響見られず(Ann Intern Med)
再発・難治性多発性骨髄腫にCAR T細胞療法ide-celが有効(NEJM)
前立腺がんのMRI標的生検、系統的生検に非劣性示す(JAMA Oncol)
転移性去勢抵抗性前立腺がんに177Lu-PSMA-617が有効(Lancet)
OPSCCサバイバー、晩期LCNPの生涯累積発症率は約10%(専門誌ピックアップ)
小児がんサバイバーの人工流産リスクは高くない(専門誌ピックアップ)