m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2021年1月3日 ソース:Ophthalmology カテゴリ: 一般内科疾患 ・眼科疾患
UKバイオバンクのデータを用いて、カフェイン摂取と眼圧・緑内障の関連、またその関連が高眼圧の遺伝的素因で修正されるかを検討。コーヒーと紅茶の摂取量と角膜可塑性で補正した眼圧データが入手できた12万13...
文献:Kim J, et al. Intraocular pressure, glaucoma and dietary caffeine consumption: a gene-diet interaction study from the UK Biobank. Ophthalmology. 2020 Dec 14. [Online ahead of print]
2型糖尿病の寛解に低炭水化物食が有益(BMJ)
1日1杯のアルコールでも心房細動リスク上昇(Eur Heart J)
透析患者の高リン血症に食事指導は有効か(専門誌ピックアップ)
アルコール摂取後の自覚反応でアルコール使用障害を予測(Am J Psychiatry)
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬の便益と有害性を比較(BMJ)
HPVワクチン接種で子宮頸がんが減るまで何年かかる?(専門誌ピックアップ)
医療者の新型コロナ抗体反応は数カ月で漸減(専門誌ピックアップ)
小児期の成長ホルモン治療で心血管イベントリスク上昇(JAMA Pediatr)
12-21歳の飲酒が脳の発達に悪影響(JAMA Neurol)
持続する咽喉症状にPPIの便益見られず(BMJ)
未熟児網膜症、抗VGEF薬 vs. レーザー療法(Ophthalmology)
緑内障、眼内ステントの1年転帰は手術単独より良好(専門誌ピックアップ)
ドライアイ症状に角膜神経叢の微小神経腫との関連みられず(専門誌ピックアップ)
角膜極薄例のCXL、UVA線量個別調整で進行抑制(専門誌ピックアップ)
視力障害は認知機能障害の危険因子(Ophthalmology)
白内障手術時のデスメ膜剥離、半数が水晶体吸引時に発生(JAMA Ophthalmol)
パーキンソン病のすくみ足予測にアンチサッカード潜時が有用(専門誌ピックアップ)
回避可能な失明と視覚障害の有病率、低下目標に達せず(専門誌ピックアップ)
重症糖尿病網膜症、アフリベルセプトと手術の視力転帰に有意差なし(JAMA)
眼窩骨折併発の重度眼損傷に特徴的な所見を特定(JAMA Ophthalmol)