m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2021年1月9日 ソース:Ophthalmology カテゴリ: 一般内科疾患 ・精神科疾患 ・神経内科疾患 ・眼科疾患
視力障害と認知機能障害の関連の方向性を観察研究40件(40歳以上の成人4791万3570人)の系統的レビューおよびメタ解析を実施。メタ解析では横断的関連および縦断的関連を検証した。その結果、視力障害患...
文献:Vu TA, et al. THE BIDIRECTIONAL RELATIONSHIP BETWEEN VISION AND COGNITION: A SYSTEMATIC REVIEW AND META-ANALYSIS. Ophthalmology. 2020 Dec 14. Online ahead of print.
妊娠中マクロライド系抗菌薬使用で児の先天異常リスク増えず(BMJ)
膝OAに高強度の筋力トレーニングは無益(JAMA)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
感染対策万全の急性期病院でも新型コロナのクラスター発生(Ann Intern Med)
アトピーの重症度と活動性が死亡リスクと関連(専門誌ピックアップ)
コーヒー摂取量多いと前立腺がんリスク低下か(専門誌ピックアップ)
米で1年間に推定6760万人がSTIに感染(専門誌ピックアップ)
10代の自閉症初心者ドライバー、事故や違反は少ない? (専門誌ピックアップ)
神経性無食欲症のGL推奨治療、根拠の信頼性は低い?(専門誌ピックアップ)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
10代の自閉症初心者ドライバー、事故や違反は少ない? (専門誌ピックアップ)
逆境的小児期体験の評価で個人の健康リスクは予測できない(JAMA Pediatr)
認知症リスクに脳内血管周囲腔の拡大が関連(専門誌ピックアップ)
高齢者のうつ症状にフレイルと睡眠時間が影響(専門誌ピックアップ)
閉経周辺期うつ病、エストロゲン様剤で有意な改善見られず(専門誌ピックアップ)
素行症を伴う統合失調症の暴力にはクロザピンが最適(Am J Psychiatry)
10代の自殺リスク予測ツールを開発(JAMA Psychiatry)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
認知症リスクに脳内血管周囲腔の拡大が関連(専門誌ピックアップ)
前庭機能障害に人工前庭器は有効か(NEJM)
脳性麻痺の関連遺伝子変異を同定(JAMA)
前臨床期アルツハイマー病にatabecestatは有害無益(JAMA Neurol)
片頭痛薬erenumabに血圧上昇リスクか(専門誌ピックアップ)
アルツハイマー病進行予測にp-tau 181が有用(JAMA Neurol)
地中海食による認知機能低下抑制効果は西洋食で減弱(Alzheimers Dement)
脳梗塞、血栓回収前のrt-PA静注は必要か(JAMA)
脳梗塞の血栓回収単独、tPA併用に非劣性示せず(JAMA)
非感染性ぶどう膜炎、CLS-TA脈絡膜上注射の安全性を確認(専門誌ピックアップ)
PM2.5曝露で加齢黄斑変性リスク上昇か(専門誌ピックアップ)
reproxalap、ドライアイ症状を迅速に改善(専門誌ピックアップ)
審美目的の人工虹彩移植で重篤な合併症増加か(専門誌ピックアップ)
人工角膜KPro移植後の緑内障リスク、術前眼圧で予測(専門誌ピックアップ)
初発翼状片の3通りの移植術、いずれも安全で有効(専門誌ピックアップ)
コロナ禍の外出禁止で学齢児童の近視増加(JAMA Ophthalmol)
在宅用の印刷可能な視力表HATが視力測定に有用(JAMA Ophthalmol)
眼内黒色腫の1次治療にニボルマブ+イピリムマブが有望(J Clin Oncol)
小児近視のアトロピン、若年ほど治療効果が小さい(Ophthalmology)