m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
パーキンソン病で症状に著明な非対称性があり、薬物療法で完全に改善しない運動症状がある患者または脳深部刺激術の適応とならない患者計40例を対象に、集束超音波視床下核破壊術の有効性を無作為化比較試験で検討...
文献:Mart ínez-Fern ández R, et al. Randomized Trial of Focused Ultrasound Subthalamotomy for Parkinson’s Disease. N Engl J Med. 2020 Dec 24;383(26):2501-2513.
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
認知症リスクに脳内血管周囲腔の拡大が関連(専門誌ピックアップ)
前庭機能障害に人工前庭器は有効か(NEJM)
脳性麻痺の関連遺伝子変異を同定(JAMA)
前臨床期アルツハイマー病にatabecestatは有害無益(JAMA Neurol)
片頭痛薬erenumabに血圧上昇リスクか(専門誌ピックアップ)
アルツハイマー病進行予測にp-tau 181が有用(JAMA Neurol)
地中海食による認知機能低下抑制効果は西洋食で減弱(Alzheimers Dement)
脳梗塞、血栓回収前のrt-PA静注は必要か(JAMA)
脳梗塞の血栓回収単独、tPA併用に非劣性示せず(JAMA)
大学アメフト選手の脳しんとう、半数がシーズン前に発生(JAMA Neurol)
TIA後の脳卒中予測ツールが精度良好(BMJ)
運動主体の心臓リハビリで脳卒中生存者の心肺持久力が改善(専門誌ピックアップ)
移動式脳卒中ユニットで臨床転帰改善(JAMA)
TIA後の脳卒中リスクはいまだに高い(JAMA)
脳底動脈閉塞の再灌流、rt-PAよりtenecteplaseの方が良好(専門誌ピックアップ)
特発性低髄液圧症候群、検査結果が正常の場合も(JAMA Neurol)
悪性脳梗塞、減圧開頭術後の頭蓋内圧で死亡予測(専門誌ピックアップ)
12-21歳の飲酒が脳の発達に悪影響(JAMA Neurol)