m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
統合失調症急性増悪期の入院成人患者614例を対象に、抗精神病薬アセナピンの経皮吸収型製剤(貼付剤)HP-3070の有効性と安全性を第III相無作為化プラセボ対照試験で検討。主要評価項目は、6週時の陽性...
文献:Citrome L, et al. Efficacy and Safety of HP-3070, an Asenapine Transdermal System, in Patients With Schizophrenia. J Clin Psychiatry. 2020 Dec 15;82(1):20m13602.
高用量バクロフェンでICUでのアルコール離脱症状を抑制(JAMA)
統合失調症にxanomeline+trospiumが有望(NEJM)
精神疾患の既往歴あると中年期の老化が加速(JAMA Psychiatry)
コロナ禍での若年成人の不安予測因子を特定(専門誌ピックアップ)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
認知症患者はCOVID-19リスクが高い(Alzheimers Dement)
神経性無食欲症のGL推奨治療、根拠の信頼性は低い?(専門誌ピックアップ)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
10代の自閉症初心者ドライバー、事故や違反は少ない? (専門誌ピックアップ)
新型コロナに亜鉛とビタミンCの効果認めず(専門誌ピックアップ)
I型脊髄性筋萎縮症、risdiplamで機能性SMNタンパク質増加(NEJM)
ビタミンCで敗血症の転帰改善せず(JAMA)
スタチンの筋症状、N-of-1試験でプラセボと差なし(BMJ)
PPI使用で小児の喘息リスク1.5倍に(JAMA Pediatr)
高用量バクロフェンでICUでのアルコール離脱症状を抑制(JAMA)
統合失調症にxanomeline+trospiumが有望(NEJM)
悪性黒色腫のICI治療、効果に自己免疫性疾患の影響見られず(Ann Intern Med)
セマグルチド+行動療法で体重が大幅に減少(JAMA)
転移性去勢抵抗性前立腺がんに177Lu-PSMA-617が有効(Lancet)