m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2021年1月23日 ソース:Eur Heart J カテゴリ: 一般内科疾患 ・循環器疾患 ・一般外科疾患
欧州の地域住民対象統合コホート10万7845例を対象に、飲酒と心房細動(AF)発症の関連性を検討。アルコールの種類や飲酒パターンとAF発症を追跡した(追跡調査期間中央値13.9年)。その結果、年齢中央...
文献:Csengeri D, et al. Alcohol consumption, cardiac biomarkers, and risk of atrial fibrillation and adverse outcomes. Eur Heart J. 2021 Jan 13. Online ahead of print.
新型コロナ感染で心停止後の30日死亡率上昇(Eur Heart J)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
小児がんサバイバーの人工流産リスクは高くない(専門誌ピックアップ)
アルコールの催不整脈作用が電気生理検査で明らかに(JACC)
卵アレルギー小児の経口免疫療法、4割が脱感作達成(専門誌ピックアップ)
妊娠中マクロライド系抗菌薬使用で児の先天異常リスク増えず(BMJ)
膝OAに高強度の筋力トレーニングは無益(JAMA)
弧発性ジストニア患者の自殺行動リスクは高い(専門誌ピックアップ)
新型コロナ感染で心停止後の30日死亡率上昇(Eur Heart J)
HDL-C低値でHDL-C値の変動が大きいとパーキンソン病リスク上昇(専門誌ピックアップ)
アルコールの催不整脈作用が電気生理検査で明らかに(JACC)
1型QT延長症候群に初の遺伝子治療が有望(専門誌ピックアップ)
妊娠中の心臓の健康が児のCVリスクに関連(JAMA)
先天性大動脈二尖弁の有病率0.77%、コペンハーゲン(JAMA)
貧血合併急性心筋梗塞の制限輸血、非制限輸血に非劣性(JAMA)
富裕国ほどAF死亡率が高い、欧州調査(Eur Heart J)
HFpEFに高強度インターバルトレーニングの効果は? (JAMA)
感染症によるメッシュ除去率、腹壁ヘルニア修復術で高い(専門誌ピックアップ)
α-1遮断薬でパーキンソン病リスク低下(JAMA Neurol)
大腸ポリープ切除後、3カ月ごとの検査の便益見られず(Surg Endosc)
「低価値」の乳がん手術、施設間で施行率にばらつき(JAMA Surg)
進行腎細胞がん、レンバチニブ+ペムブロリズマブでPFS改善(NEJM)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
コーヒー摂取量多いと前立腺がんリスク低下か(専門誌ピックアップ)
大学アメフト選手の脳しんとう、半数がシーズン前に発生(JAMA Neurol)