m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
中国で冠動脈疾患患者を対象にスタチン療法とプラセボまたは無治療を比較した無作為化試験(RCT)2577件(対象計25万810例)から不必要な試験(臨床診療ガイドラインでスタチン療法が強く推奨された1年...
文献:Jia Y, et al. Effect of redundant clinical trials from mainland China evaluating statins in patients with coronary artery disease: cross sectional study. BMJ. 2021; 372: n48.
AKI合併COVID-19は退院後の腎機能低下度が大きい(専門誌ピックアップ)
COVID-19流行下で母親のうつや不安が増加(専門誌ピックアップ)
PAD患者の運動は高強度でないと効果がない(JAMA)
MCIおよび認知症の診断を受けてまもない患者は自殺企図リスク高い(JAMA Psychiatry)
腸内微生物叢を標的とした補完食で幼児の栄養状態が改善(NEJM)
思春期の砂糖多量摂取で直腸腺腫リスクが上昇(専門誌ピックアップ)
孤独感が長引くと認知症リスクが上昇(Alzheimers Dement)
過体重のうつ病患者は高感度CRP値が高い(専門誌ピックアップ)
腎臓病専用アプリでCKD患者の服薬が改善(専門誌ピックアップ)
降圧薬にがんリスクとの関連見られず(Lancet Oncol)
PAD患者の運動は高強度でないと効果がない(JAMA)
肺がん患者は腹部大動脈瘤の有病率が高い(専門誌ピックアップ)
弁膜症性AFのDOAC、ワルファリンより脳卒中や塞栓症少ない(Ann Intern Med)
初発MI後の長時間労働で再発CHDリスク上昇(JACC)
肺動脈性肺高血圧症、sotaterceptで肺血管抵抗が低下(NEJM)
道路交通騒音で心血管疾患危険因子がわずかに悪化(Eur Heart J)
二酸化窒素の短期曝露で死亡リスク上昇(BMJ)
強化血圧治療で海馬体積が有意に減少(JAMA Neurol)
Ad26.COV2.Sワクチン、P1で迅速な抗体反応(JAMA)
降圧薬にがんリスクとの関連見られず(Lancet Oncol)
米介護施設での抗菌薬使用率は入居者100人当たり8.2(JAMA)
インフリキシマブでSARS-CoV-2抗体反応が低下(BMJ)
III期大腸がん、セレコキシブ併用でDFS改善せず(JAMA)
進行扁平上皮NSCLC、tislelizumab+化学療法でPFS改善(JAMA Oncol)
寒冷凝集素症にsutimlimabが有効(NEJM)
HARS変異陽性NHSCCにtipifarnibが有望(J Clin Oncol)
乾癬性関節炎にウパダシチニブが有効(NEJM)
食道・GEJがん切除後のDFSがニボルマブで改善(NEJM)