m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
SisterStudyに参加した女性4万4541例を対象に、2型糖尿病およびメトホルミン使用と乳がんリスクの関連を検討した。追跡期間中央値8.6年で、登録から1年以上経過後に2678例が乳がんの診断を...
文献:Park YM, et al. A prospective study of type 2 diabetes, metformin use, and risk of breast cancer. Ann Oncol. 2020 Dec 19. Online ahead of print.
ANCA関連血管炎でavacopanがステロイドに非劣性(NEJM)
セマグルチドは肥満患者の減量にも有効(NEJM)
グリーン地中海食で肝内脂肪率を大きく改善(専門誌ピックアップ)
糖尿病と乳がんの関連はホルモン受容体の有無で差(専門誌ピックアップ)
妊娠糖尿病歴あると中年期の冠動脈石灰化リスク上昇(専門誌ピックアップ)
腫瘍性骨軟化症、ブロスマブでリン酸代謝と症状が改善(専門誌ピックアップ)
ダイエット開始時の腸内細菌叢が減量を予測(専門誌ピックアップ)
非都市部の肥満、集団での行動療法が減量効果高い(JAMA)
早期RA、1年時HAQ・DASスコア高値で全死因死亡増(専門誌ピックアップ)
感染症によるメッシュ除去率、腹壁ヘルニア修復術で高い(専門誌ピックアップ)
α-1遮断薬でパーキンソン病リスク低下(JAMA Neurol)
大腸ポリープ切除後、3カ月ごとの検査の便益見られず(Surg Endosc)
「低価値」の乳がん手術、施設間で施行率にばらつき(JAMA Surg)
進行腎細胞がん、レンバチニブ+ペムブロリズマブでPFS改善(NEJM)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
コーヒー摂取量多いと前立腺がんリスク低下か(専門誌ピックアップ)
大学アメフト選手の脳しんとう、半数がシーズン前に発生(JAMA Neurol)
小児がんサバイバーの人工流産リスクは高くない(専門誌ピックアップ)
転移性乳頭状腎細胞がん、カボザンチニブでPFS改善(Lancet)
「低価値」の乳がん手術、施設間で施行率にばらつき(JAMA Surg)
既治療進行尿路上皮がん、enfortumab vedotinでOS改善(NEJM)
進行腎細胞がん、レンバチニブ+ペムブロリズマブでPFS改善(NEJM)
前立腺がんRT、予防的全骨盤照射 vs. 前立腺のみ照射(J Clin Oncol)
20年でがん患者の自殺が減少、精神腫瘍学と緩和ケアが寄与か(専門誌ピックアップ)
コーヒー摂取量多いと前立腺がんリスク低下か(専門誌ピックアップ)
肺がん死亡率が大幅に改善、米最新がん統計(専門誌ピックアップ)
嚢胞性線維症のtezacaftor/ivacaftor、安全性と有効性確認(専門誌ピックアップ)
びまん性Th2優位・好酸球性CRS、炎症性疾患管理で予後良好(専門誌ピックアップ)
α-1遮断薬でパーキンソン病リスク低下(JAMA Neurol)
転移性乳頭状腎細胞がん、カボザンチニブでPFS改善(Lancet)
新型コロナに中和抗体2剤併用でウイルス量減(JAMA)
既治療進行尿路上皮がん、enfortumab vedotinでOS改善(NEJM)
POAGと高眼圧に対するlatanoprostene bunodの短期的効果(専門誌ピックアップ)