m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2021年2月27日 ソース:Alzheimers Dement カテゴリ: 呼吸器疾患 ・精神科疾患 ・神経内科疾患 ・感染症
米国で、認知症患者の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスク、格差および転帰を18歳以上の患者6190万例の電子カルテを用いた後ろ向き症例対照研究で検討した。その結果、認知症がない患者に比...
文献:Wang Q, et al. COVID-19 and dementia: Analyses of risk, disparity, and outcomes from electronic health records in the US. Alzheimers Dement. 2021 Feb 9. Online ahead of print.
限局型SCLC、高線量RT併用で2年OS改善(Lancet)
COVID-19、発症した場合の検査希望率2割強、英調査(BMJ)
COVID-19リスクに空間的不平等が関連(Ann Intern Med)
結核の宿主標的治療薬2種で安全性と有効性確認(専門誌ピックアップ)
AZワクチン、B.1.1.7株によるCOVID-19に対する有効性70%(Lancet)
ヘルメット型非侵襲的換気で呼吸補助離脱日数改善せず(JAMA)
新型コロナ、学校再開後の校内2次感染はまれ(専門誌ピックアップ)
MS患者の新型コロナ、歩行障害あると重症化リスク上昇(JAMA Neurol)
早産児は青年期・若年成人期の向精神薬処方率が高い(専門誌ピックアップ)
アンヘドニアが強いうつ病、ezogabineで症状改善(Am J Psychiatry)
認知症患者の抑うつ症状に非薬物療法が有効(BMJ)
統合失調症の高齢者は認知症リスクが高い(JAMA Psychiatry)
研修医の燃え尽き症候群有病率5割で20年間変わらず(専門誌ピックアップ)
小児期の虐待に遺伝子・環境相互作用(専門誌ピックアップ)
白質高信号域の特徴が前頭側頭型認知症の診断に有用(専門誌ピックアップ)
早期アルツハイマー病、donanemabで進行抑制(NEJM)
待機手術予定患者の半数に睡眠障害(専門誌ピックアップ)
思春期うつ病、ケタミン単回静注で症状軽減(Am J Psychiatry)
多発性硬化症の障害進行予測に網膜SD-OCTが有用(専門誌ピックアップ)
MS患者の新型コロナ、歩行障害あると重症化リスク上昇(JAMA Neurol)
強化血圧治療で海馬体積が有意に減少(JAMA Neurol)
認知症患者の抑うつ症状に非薬物療法が有効(BMJ)
平衡障害があると死亡リスク上昇(専門誌ピックアップ)
神経内科学雑誌掲載論文の約4割でCOI開示されず(専門誌ピックアップ)
統合失調症の高齢者は認知症リスクが高い(JAMA Psychiatry)
ヘルペス感染者の認知症リスク、抗ウイルス治療で抑制(専門誌ピックアップ)
多発性硬化症、自家造血幹細胞移植で長期増悪抑制(専門誌ピックアップ)
高齢者の視覚障害と認知症、双方向の関連性を確認(Ophthalmology)
COVID-19、発症した場合の検査希望率2割強、英調査(BMJ)
COVID-19リスクに空間的不平等が関連(Ann Intern Med)
結核の宿主標的治療薬2種で安全性と有効性確認(専門誌ピックアップ)
AZワクチン、B.1.1.7株によるCOVID-19に対する有効性70%(Lancet)
COVID-19患者、急性虚血性脳卒中の発症率は1.3%(専門誌ピックアップ)
ヘルメット型非侵襲的換気で呼吸補助離脱日数改善せず(JAMA)
新型コロナ、学校再開後の校内2次感染はまれ(専門誌ピックアップ)
MS患者の新型コロナ、歩行障害あると重症化リスク上昇(JAMA Neurol)