m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
2021年3月22日 ソース:JAMA Neurol カテゴリ: 脳神経外科疾患 ・その他
欧州、米国およびアジアの脳卒中センター23施設で、後大脳動脈(PCA)の遠位部中血管閉塞(DMVO)による脳卒中患者184例(年齢中央値74歳、女性51.6%)を対象に、機械的血栓除去術の転帰を症例対...
文献:Meyer L, et al. Thrombectomy for Primary Distal Posterior Cerebral Artery Occlusion Stroke: The TOPMOST Study. JAMA Neurol. 2021 Feb 22. Online ahead of print.
小児高悪性度神経膠腫にHSV-1 G207用いた腫瘍溶解性ウイルス療法が有望(NEJM)
弁膜症性AFのDOAC、ワルファリンより脳卒中や塞栓症少ない(Ann Intern Med)
COVID-19患者、急性虚血性脳卒中の発症率は1.3%(専門誌ピックアップ)
意識障害を伴う頭部外傷、8割がリハビリ入院中に回復(JAMA Neurol)
新型コロナ患者の脳卒中は重症度・死亡率が高い(専門誌ピックアップ)
1回の頭部外傷でも認知症リスク上昇(Alzheimers Dement)
急性脳内出血、ROSスカベンジャーで転帰改善(専門誌ピックアップ)
脳海綿状血管奇形にプロプラノロールが有望、マウスで効果を確認(専門誌ピックアップ)
大学アメフト選手の脳しんとう、半数がシーズン前に発生(JAMA Neurol)
ERCP後の積極的水分補給に膵炎予防効果見られず(専門誌ピックアップ)
高齢者の網膜変化が認知症早期発見に有用な可能性(JAMA Ophthalmol)
前立腺がん検診、生検前MRI実施が有益性と費用対効果優る(専門誌ピックアップ)
肥満改善にウェアラブルデバイスによる運動促進が有効(専門誌ピックアップ)
がん生存者の慢性筋骨格痛に電気鍼と耳鍼が有効(JAMA Oncol)
気分障害、精神病性障害の遺伝的リスクに性差(専門誌ピックアップ)
PAD患者の運動は高強度でないと効果がない(JAMA)
角膜拡張症、視用ソフトコンタクトレンズで視機能改善(専門誌ピックアップ)
腸内微生物叢を標的とした補完食で幼児の栄養状態が改善(NEJM)
分娩誘発、カテーテルは6時間後抜去で出産までの時間短縮(Am J Obstet Gynecol)