m3.com トップ > 海外ジャーナル > 海外ジャーナル要約
全身性の重篤な昆虫刺傷反応(SSR)既往のあるハチ毒免疫療法(VIT)実施中の患者1342例を対象に、β遮断薬およびACE阻害薬使用が全身性有害事象(AE)発現率に及ぼす影響を前向き観察試験で検討。降...
文献:Sturm GJ, et al. β-blockers and ACE inhibitors are not a risk factor for severe systemic sting reactions and adverse events during venom immunotherapy. Allergy. 2021 Feb 19. Online ahead of print.
NO2曝露増加で成人男性のアトピー性皮膚炎リスク上昇(専門誌ピックアップ)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
完全母乳哺育の新生児、制御性T細胞が人工乳哺育児の約2倍(Allergy)
卵アレルギー小児の経口免疫療法、4割が脱感作達成(専門誌ピックアップ)
米乳幼児のアナフィラキシー、救急受診増加も入院は減少傾向(専門誌ピックアップ)
高リスク児のピーナツアレ危険因子に年齢とアトピー性皮膚炎(専門誌ピックアップ)
小児の重度アナフィラキシー、ピーナツが主原因 欧州(Allergy)
ピーナツアレルギーの免疫療法薬、長期有効性を確認(専門誌ピックアップ)
デュピルマブ、高齢重症アトピー性皮膚炎にも有効(専門誌ピックアップ)
黒色腫高リスク者用の検診プログラムが有用(専門誌ピックアップ)
乾癬性関節炎にウパダシチニブが有効(NEJM)
脱毛症に低用量経口ミノキシジルは安全か(専門誌ピックアップ)
MDA達成の乾癬性関節炎、イキセキズマブ中止が再燃リスク(専門誌ピックアップ)
中等症以上のアトピー性皮膚炎がabrocitinibで改善(NEJM)
脱毛症に対する一般人のスティグマ、疾患重症度で差(専門誌ピックアップ)
NO2曝露増加で成人男性のアトピー性皮膚炎リスク上昇(専門誌ピックアップ)
正常な皮膚でのがんドライバー変異に加齢が関連(専門誌ピックアップ)
米で460万人にピーナツアレルギー、うち80万人が成人期発症(専門誌ピックアップ)
悪性黒色腫のICI治療、効果に自己免疫性疾患の影響見られず(Ann Intern Med)
多発性骨髄腫のRd-R療法、Rd継続と転帰同等(専門誌ピックアップ)
閉経後女性の夜間頻尿がホルモン療法で有意に改善(専門誌ピックアップ)
過敏性腸症候群のプラセボ反応率、全般改善で27%(専門誌ピックアップ)
COVID-19、早期吸入ブデソニドで重症化抑制(専門誌ピックアップ)
psilocybinの抗うつ作用、RCTで向精神薬と有意差見られず(2021/4/22訂正...(NEJM)
小児高悪性度神経膠腫にHSV-1 G207用いた腫瘍溶解性ウイルス療法が有望(NEJM)
ERCP後の積極的水分補給に膵炎予防効果見られず(専門誌ピックアップ)
AZワクチン、接種後に見られる血栓症の特徴は?(NEJM)
再発・難治性B-NHL、glofitamabがP1で高い活性示す(J Clin Oncol)